コロナ禍で大学生が活動 オムニバス映画『突然失礼致します!』

本学の映画研究会や放送研究会も参加している、全国の映画部が協同して作り上げた映画『突然失礼致します!』が来年1月に全国公開され、道内でも公開される見通しだ。この作品は180人もの監督と、500人を超えるキャストが作り上げ … 続きを読む : コロナ禍で大学生が活動 オムニバス映画『突然失礼致します!』

対面かオンラインか コロナ禍の大学講義

新型コロナウイルスが流行している中で1学期が始まったことし、授業開始日が4月7日(火)から4月15日(水)に延期された。さらに緊急事態宣言の影響もあり全授業がオンラインで行われるなど、異例の幕開けとなった。 緊急事態宣言 … 続きを読む : 対面かオンラインか コロナ禍の大学講義

会説

「人は見た目が十割」とは私の好きな小説「クズと金貨のクオリディア」の主人公のせりふだ。人間は視覚から最も多くの情報を得ている。初対面の人と挨拶を交わすとき、声や話し方よりもまず清潔さや服装など外面が印象に残るのは経験があ … 続きを読む : 会説

教授紹介 法学部・谷本陽一教授

谷本陽一教授は本学法学部政治学科に所属している教授である。専門は民法で、本学では「民法Ⅲ」を担当している。 谷本教授は早稲田大学高等学院から早稲田大学法学部へ進学後、大学院へ進んだ。2011年より栃木県の白鴎大学にて専任 … 続きを読む : 教授紹介 法学部・谷本陽一教授

北海学園大学演劇研究会・第66回定期公演

昨年12月12日(木)から12月15日(日)にかけて、演劇専用小劇場BLOCHにて北海学園大学演劇研究会(以下演劇研究会)による第66回定期公演が行われた。 本公演では人間の生命の源である精子たちにスポットを当てた『ベイ … 続きを読む : 北海学園大学演劇研究会・第66回定期公演

北海学園大学 135年の歴史

私たちが日々通う北海学園大学。その前身は、1885年に開拓の鍬が下ろされて間もない北海道の社会的要望に応えて誕生した北海英語学校にある。その基礎を固めたのが、1887年に校長に就任した浅羽靖だ。北海道の開発に必要な人材養 … 続きを読む : 北海学園大学 135年の歴史

豊平気質

新型コロナウイルスの影響で大学に通う機会も少ないきょうこの頃。せっかく始まった大学生活を、満足に楽しめていない1年生も多いのではないだろうか。 大学では高校までと違い、校則に縛られることが少ない。自由時間も増えることで、 … 続きを読む : 豊平気質

サークル紹介・北海学園大学全学応援団指導部

全学応援団指導部(以下応援団)は本学の創設66年の歴史を誇るサークルである。今回は応援団で2年間団長を務めている第66代団長の新村一虎さん(地4)に、活動に懸ける思いやサークルの魅力を取材した。 まず新村さんが応援団に入 … 続きを読む : サークル紹介・北海学園大学全学応援団指導部

八剣山ワイナリーとコラボレーション・北海学園大学オリジナルワイン

八剣山ワイナリーと本学工学部生命工学科小山研究室、新沼研究室が共同開発でオリジナルワインを開発した。今回は八剣山ワイナリー代表取締役、亀和田俊一さんに話を聞いた。 八剣山ワイナリーは名前にもある通り八剣山の麓にあるワイン … 続きを読む : 八剣山ワイナリーとコラボレーション・北海学園大学オリジナルワイン